当院の美容鍼は、科学的根拠に基づき、お客様の肌本来の回復力を引き出します。
鍼灸マッサージ師 雄倉俊行
美容鍼は、伝統的な東洋医学の知恵と最新の美容科学を組み合わせ、お肌や筋肉、またツボに刺激を与えることで、ご自身の自然治癒力を引き出して効果を出す美容法です。
外見と内面の美しさをサポートする理想的な選択肢です。
当院では、単に顔の表面にアプローチするだけでなく、お体全体のバランスを整えながら施術を行うため、仕事のプレッシャーやストレスにも負けない内側からの美しさを引き出します。
男女問わずおススメしたい美容鍼灸・美顔鍼

施術による効果(期待できる変化)
美容鍼で期待される効果は以下の通りです。
- リフトアップ、小顔効果
- むくみ、たるみの改善
- ほうれい線、エラ張りの改善
- くま、くすみ、ニキビの改善
- 肌荒れ、肌質改善
💡顔への鍼が怖い方へ: マッサージと電気治療(ハイボルト治療器など)で同様の効果を体感いただけます。(持続力は鍼に少々劣りますが、お気軽にご相談ください。)
美容鍼のエビデンスとメカニズム(専門解説)
美容鍼の効果は多くの研究結果があり、科学的に裏付けられています。
当院は、そのメカニズムに基づき施術を行います。
1. コラーゲン生成の促進(ハリ・弾力の回復)
鍼が皮膚の真皮層に刺入されると、「マイクロトラウマ(微小外傷)」が生じます。
この刺激が線維芽細胞を活性化し、「創傷治癒反応」という生体反応を呼び起こします。
この修復過程において、古くなったコラーゲンは破壊され、新しいコラーゲンとヒアルロン酸の産生が促進されます。
これにより、肌のハリや弾力が向上し、シワやたるみの改善に寄与します。
2. 血行促進とデトックス
施術による微細な刺激は、顔面や頭部の血行を促進し、酸素や栄養分が肌に供給されます。
これにより、クスミが減り、肌のトーンが向上します。
また、血行が改善されることでむくみの原因となる余分な水分や老廃物も排出されやすくなります。
3. ストレスホルモンの低減と自律神経の調整
美容鍼は、お顔への効果だけでなく、全身にも効果があります。
リラックス効果をもたらすことでストレスホルモンの低減が観察されており、心のバランスを整える役割も果たします。
施術の流れと持続性
【施術の流れ】
- 問診: 患者様の健康状態、お悩み、日常のストレス要因をヒアリングし、最適な施術プランを作成します。
- お顔のチェック: ゆがみ、シワ、たるみなど、気になる部分を確認し、施術ポイントを決定します。
- 施術: 確定したポイントに微細な鍼や電気治療器・灸などで施術をします。
- 確認: 施術後の変化と、今後の最適なケアについて確認します。

【効果の持続と推奨頻度】
直後は肌の明るさやハリの回復を感じやすいですが、組織が入れ替わるサイクルに合わせ、30日前後ごとの定期的施術を推奨します。
皮膚の再構築(ターンオーバー)を促し、薄くなった皮膚に厚みを与えることを目指します。

美容鍼灸のメリット・デメリット
メリット
- 経皮吸収の向上: 施術後数時間は皮膚の経皮吸収が劇的に向上すると言われています(化粧水などの早めのケアを推奨)。
- 肌の再構築: ターンオーバーを整え、皮膚に厚みを与え、健康的な状態へ導きます。
- 化粧を落とす必要がない(基本的に): お仕事帰りでも気軽に受けることが可能です。
デメリット
- 痛み: 髪の毛より細い針を使用しますが、人によって「無痛」から「蚊に刺されるくらい」の範囲で痛みを感じる場合があります。
極力痛みの出ないよう丁寧な施術を心がけます。 - 内出血: 皮膚に傷をつける行為であるため、内出血リスクはゼロではありません。
万が一の場合も数日から1週間程度で跡は消えますが、血液凝固抑制剤などを服用されている方は必ず問診時にお伝えください。
ご予約・ご相談はお気軽に
体の不調は我慢せずに、お早めにご相談ください。
鍼灸・整体 fresh green ≪完全予約制≫
鍼灸マッサージ師 雄倉 俊行
ご予約方法のページ
LINE、ショートメールからのご相談、大歓迎です

参照資料 医学的に正しい美容鍼(コラーゲン誘発鍼の作用機序とエビデンス)

