慢性腰痛

腰痛に関与することの多い原因筋肉

慢性腰痛でもっとも影響していることが多いのが腸腰筋(腸骨筋・大腰筋)の過緊張です。
腸腰筋は股関節を曲げたり腿上げしたりするときに使う筋肉で、お腹の奥にあり、骨盤の前を通って太ももの内側にある大腿骨の付け根付近の小転子にくっついています。
ここが緊張しすぎて本来の機能を失うと、体幹にかかわる多くの筋肉に悪影響が出てしまいます。
腰を反らす動作では大腰筋が伸ばされます。このとき大腰筋が硬く縮こまっていると伸びることができずに筋肉も痛みという形で出てきますし、複数の骨にくっついている筋肉なので、骨を引っ張りすぎてしまうことでも痛みが出ます。
腰を動かすと大腿筋膜張筋も動きます。
太ももの外側に位置する筋肉で、膝関節のひざ下までをつないでおり、股関節を外旋させたり屈曲させたりする筋肉です。こちらも骨盤にくっついているので、筋緊張のバランスを崩すと他の近接する筋肉に負担をかけることにより、腰痛の原因になります。
また、腰を前に曲げる動作で、背中側の筋肉が伸ばされます。
背中の腰方形筋・広背筋・起立筋などが硬く縮こまっていると、うまく伸ばすことができずに背中の様々な部分に痛みを感じます。
実は背中の筋肉が硬く縮こまっていると腰痛はもちろん、肩の筋肉も引っ張られるので肩こりの原因になっていたりもします。
この中の腰方形筋は腰椎の両側にあり、骨盤の上側から背中側の肋骨にくっついています。
腰を反らせたり、体を横に屈曲させるときに働く筋肉で、姿勢維持にもかかわる筋肉です。
例えば腰方形筋の片方が硬く縮こまっていると、そちら側に引っ張られることになるので、骨盤の高さが変わる原因になっていたりもします。

腰痛の具体的発生原因

実は腰痛の具体的な発生原因はまだ解明されていません。
私の臨床での経験上ですが、継続的な姿勢不良や一部の筋肉にばかり負担をかけすぎている方が腰痛持ちには多いです。
根本からの改善は筋肉に程よい柔らかさを維持しつつ、身体の使い方を改善させていくことが大事です。
・物を持ったり拾ったりする時に背中の筋肉ばかり使っていませんか?
・子供の抱っこで反りかえっていませんか?
・一日中動かずに仕事をしていませんか?
・スマホ首と言われませんか?
良くない姿勢、筋肉の使い方を続けていくと、先ほど紹介したような一部の筋肉の負担ばかり増えてしまいます。
これらを極力早く回復させてあげることが大事です。

当院では主にマッサージ、鍼、超音波治療器を使用しほぐしていきます。
腸骨筋・大腰筋・大腿直筋・大腿筋膜張筋・起立筋・腰方形筋などが本来のしなやかさを取り戻してくれると、痛みの緩和はもちろんのこと、腰痛の再発率も大幅に低減します。
筋肉が適度にほぐれて状態が良くなると、周辺の関節も正しい位置に自然と治まります。
それにより、身体も動かしやすくなるのです。
身体を楽な状態にして、その後は使えていなかった筋肉にEMSやPNFなどによる神経の促通を行い、根本改善を目指していきます。
全身の筋肉・骨格のバランスを整え、姿勢改善などのメンテナンスを定期的に行い快適な日々を過ごしていきましょう!

ご予約方法

戻る