ミネラル リン酸

リンは体内のミネラルの中でカルシウムの次に多い栄養素です。
成人の体には最大850gのリンが含まれています。
体内のリンはその85%は、カルシウムやマグネシウムと共に骨や歯の成分(リン酸カルシウムおよびリン酸マグネシウム)として存在し、骨の強化を担っています。
残りの15%は、タンパク質や脂質と結合し、細胞膜の構成成分であるリン脂質や、遺伝情報を担うDNAやRNAの核酸などに含まれ、筋肉、脳、神経、肝臓など体内のあらゆる組織に存在しています。

よく燃える性質を持ち、マッチにも利用されています。

リンを多く含む食品
プロセスチーズ、煮干し、卵黄、アーモンドなど
また食品添加物にリンが使用されている食品には、「リン酸塩」や「ピロリン酸」、「ポリリン酸」といった表示があります。

摂り過ぎによって血液中のリン濃度が上昇すると、体内でカルシウムとのバランスがくずれます。
そうすると、骨から血液中にカルシウムが放出されるため、骨のカルシウム量が減少し、骨が弱くなる、肝機能低下、副甲状腺機能の亢進で腎臓に負担がかかることがあります。
理想的にはリン1対カルシウム2の比率がよいといわれていますが、日本人はカルシウム摂取量が不足しがちで、反対にリンを摂取しすぎる傾向にあります。
リンは食品添加物として清涼飲料水、インスタント食品、スナック菓子などの酸味のもととしても使用されているため、これらの食品を採り過ぎるとリンの過剰摂取につながります。
リンの1日の耐容上限量は約3000mgとされています。

乳製品はリンとカルシウムのバランスが良いみたいですが、肉、魚、卵などはカルシウムよりもリンの方が圧倒的に多いようですので、注意が必要ですね。

鍼灸・整体 fresh green(完全予約制)
《営業時間》
(月から金)8時30分〜19時最終受付
19時までにご来院いただければOK🙆‍♀️です
(土)8時30分〜14時最終受付
14時までにご来院いただければOK🙆‍♀️です
(日)お休み

お問い合わせはLINE、DMが便利です。
LINE @576xqjth

関連記事

  1. 眼球を動かす滑車神経

  2. 腸内細菌、整腸剤

  3. 自然毒 トマト編