ナイアシン

幅広い食品に含まれる「ナイアシン」ビタミンB群に属する水溶性のビタミンです。
ナイアシンは酸化還元反応に関わり、皮膚や粘膜の健康をサポートしています。
食品から摂取するだけでなく、カラダの中でアミノ酸の一つであるトリプトファンから作られることが特徴です。
ナイアシンには血管拡張作用があります。
頬が赤くなったりピリピリとしたかゆみを感じたりする症状が出る人がいます。
これを「ナイアシンフラッシュ」といいます。人によっては、ナイアシンフラッシュによって、蕁麻疹や頭痛といった症状がでるケースもあるので摂取量には注意が必要です。
ナイアシンフラッシュは、ナイアシンが持つ「血管拡張作用」や「ヒスタミンの放出作用」が原因で起こるものです。

食品
○動物性食材
タラコ、びんながまぐろ、カツオ、鶏むね肉
○植物性食材
まいたけ、インスタントコーヒー、落花生、とうがらし、パセリ
○穀物
玄米

不足すると

バランス良く食事していれば不足することのないものですが、アルコールの多飲など慢性的な欠乏状態になってしまうと、皮膚炎・下痢・精神神経障害を引き起こすペラグラの症状が起こる可能性があります。
また体内でナイアシンを作るのには必須アミノ酸であるトリプトファンが必要ですが、セロトニンを作るためにもトリプトファンが必要です。
セロトニンを作るためにトリプトファンを使われてしまうと不足になります。
精神の安定に関わるので不足には気をつけましょう。

過剰だと

血管拡張、下痢や嘔吐、消化管の疾患が起きる可能性があります。
ナイアシンは1型糖尿病や脂質異常症(高脂血症)の治療薬として使われることもあるので、治療薬を服用している人は過剰摂取にならないよう注意が必要です。

偏った食生活をせず、バランスよく食事をしましょう。

ビタミンB群に属する水溶性のビタミン

都立大学 #目黒区 #自律神経 #お灸 #都立大学駅 #頭ほぐし #マッサージ #筋膜 #鍼灸 #肩こり #個室 #予約制 #頭痛 #腰痛 #美容鍼 #整体 #朝 #ビタミン

関連記事

  1. ビタミンB2

  2. ミネラル マグネシウム

  3. 漢方薬にも副作用があります